溝呂木動物病院

溝呂木動物病院

溝呂木動物病院

犬と猫の熱中症対策の大切さ|熱中症は命に関わる!

夏が近づくと気温の上昇に伴い、犬や猫も熱中症のリスクが高まります。犬や猫は全身が毛で覆われており、人間のように汗をかくことができないため、体温調節が非常に難しく注意が必要です。特に日本の夏は湿度も高く、動物にとっても過酷な環境となります。

 

愛犬や愛猫の健康を守るためには、熱中症について正しい知識を持ち、適切な対策を講じることが重要です。

 

今回は、犬と猫が熱中症になってしまう原因、症状、応急処置、予防法について詳しく解説します。

 

■目次
1.原因
2.症状
3.熱中症の応急処置
4.熱中症になりやすい犬種・猫種
5.予防法やご家庭での注意点
6.まとめ

 

原因

犬や猫が熱中症になる主な原因は、高温多湿の環境に長時間さらされることです。特に直射日光が当たる場所での散歩や運動や、エアコンを使わない室内で過ごす場合には注意が必要です。

短頭種(ブルドッグ、パグ、ペルシャ猫など)は鼻腔が狭く、熱を逃がしにくいため、他の犬種や猫種よりも熱中症にかかりやすいと言われています。

 

症状

熱中症にかかると、初期症状としては呼吸が荒くなる(はあはあと息をする)、活動量が減少して元気がなくなる、よだれが増えるといった症状が見られます。

さらに、症状が進行すると、歩行が困難になる(よろよろと歩く)、重症化すると痙攣や血便が出ることもあり、最悪の場合、命に関わることもあります。

 

飼い主様がこうした異変にいち早く気づき、適切に対処することが重要です。

 

熱中症の応急処置

愛犬や愛猫が熱中症になった場合、速やかに応急処置を行うことが非常に重要です。

まずは、涼しい場所に移動せましょう。クーラーの効いた部屋や日陰など、風通しのよい場所が最適です。

もし水を飲める場合は、ゆっくり与えてください。ただし、無理に飲ませようとすると誤嚥や窒息の危険があるため、注意が必要です。

 

次に、体を冷やすために濡れたタオルや保冷剤を首、脇の下など太い血管が通る部分に当てましょう。ただし、冷やし過ぎには注意し、体調を常にチェックしてください。

そして、速やかに動物病院へ連絡し、獣医師の診察を受ける準備をしましょう。移動中の車内では、クーラーを低めの温度に設定し、直射日光が当たらないようにすることも重要です。

 

熱中症になりやすい犬種・猫種

熱中症になりやすい犬種や猫種を理解しておくことも大切です。

特に短頭種は、鼻腔が狭く熱を逃がしにくいため、高温環境下での体温調節が非常に難しくなります。

犬ではパグ、ブルドッグ、シーズーなどが、猫ではエキゾチックショートヘア、ペルシャ猫などが熱中症にかかりやすいとされていますので、特に注意が必要です。

 

また犬種や猫種に限らず、高齢、心臓病を患っている、肥満気味の犬や猫も熱中症のリスクが高まります。

 

予防法やご家庭での注意点

愛犬や愛猫の熱中症を予防するためには、日常的に以下のような対策を講じることが重要です。

まず、エアコンを適切に使用して室温を保ちましょう。特に初夏や残暑の時期にも油断せず、しっかりと冷房を利用することが大切です。

 

次に、お出かけの際には動物専用の水分補給液やウォーターボトルを持参し、こまめに水分補給をさせましょう。暑い日は少量でも頻繁に水を飲ませるよう心がけてください。

散歩の時間も調整し、暑さが和らぐ早朝や夕方に行いましょう。さらに、散歩前に地面の温度も確認してください。熱くなったアスファルトは犬の肉球を傷つける恐れがあるため、アスファルトでの長時間の散歩は避けましょう。

 

また、愛犬や愛猫を車内に絶対に残さないことも大切です。車内は外気温よりも急激に高温になる可能性があり、非常に危険です。

 

まとめ

季節の変わり目や気温の変化には特に注意し、愛犬や愛猫の健康状態をよく観察しましょう。熱中症の知識と適切な対策を持つことで、大切な家族の命を守ることができます

 

夏が来る前に、熱中症対策を今一度確認し、安心して夏を楽しむための準備を整えましょう。飼い主様と愛犬、愛猫が安全に過ごせるよう、しっかりとした対策を心がけることが大切です。

 

横浜市の動物病院なら溝呂木動物病院

診療案内はこちら

 

↑

溝呂木動物病院
〒232-0066 
神奈川県横浜市南区六ッ川 2-1-45
TEL:045-721-1771
info@mizorogiah.com

トップページ初めての方へ診療案内
施設案内スタッフ学会・研究会
求人案内獣医師コラム

当サイトはGMOグローバルサイン発行のSSL電子証明書を使用しています。

溝呂木動物病院