犬と猫の誤飲誤食の注意点|何かを飲み込んだ時どうすればいい?
日常生活の中には、犬や猫が誤って食べてはいけないものを飲み込んでしまうリスクがあります。犬や猫は興味を持ったものを口に入れて確かめる習性があり、特に子犬や子猫は好奇心旺盛で何でも口にしてしまうため注意が必要です。
今回は、犬と猫の誤飲誤食の原因や中毒症状を引き起こす食材、予防法やご家庭での注意点について詳しく解説します。
■目次
1.原因
2.中毒症状を引き起こす食べ物
3.食べ物以外のもの
4.診断方法
5.治療方法
6.予防法やご家庭での注意点
7.まとめ
原因
犬や猫が誤飲誤食をしてしまう原因はさまざまです。
動物の本能的な習性として、興味を引かれるものに対して口に入れて確かめるという行動があります。特に子犬や子猫は好奇心が旺盛で、何でも口にしてしまいます。
また、飼い主様が食事をしている時におねだりされてつい与えてしまい、重大な事故を招くこともあるため注意が必要です。
家の中には危険なものがたくさん存在します。例えば、床に落ちている小さなものや、簡単に手が届くところに置かれている食べ物などです。飼い主様が知らず知らずのうちに置いたものが、愛犬や愛猫にとって命に関わることもあります。
中毒症状を引き起こす食べ物
犬や猫にとって中毒症状を引き起こす代表的な食材には、以下のようなものがあります。
・玉ねぎなどのネギ類:赤血球が破壊され、貧血の症状が現れます。歯茎が白っぽくなる、血色素尿、黄疸などが見られます。加熱や乾燥などの加工をしても毒性はなくなりません。
・ぶどうやレーズン:嘔吐、下痢、食欲不振、腹痛などの症状が見られ、急性腎障害を引き起こすことがあります。
・チョコレート:心臓や神経に異常をきたし、嘔吐や下痢、興奮状態、震えなどが現れます。
・キシリトール:嘔吐、無気力、脱力感、運動失調、低血糖や急性肝不全を引き起こすことがあります。
・アルコール:犬や猫はアルコールを分解できないため、嘔吐、ふらつき、意識障害などが見られ、重篤な場合には命に関わることがあります。
食べ物以外のもの
食べ物以外でも注意が必要なものがあります。
・おもちゃなど:異物が腸に詰まると腸閉塞を引き起こし、嘔吐、便秘、食欲不振などの症状が現れます。腸閉塞は命に関わることがあり、緊急手術が必要です。
・鳥の骨など鋭利なもの:鳥の骨や竹串などの鋭利なものを飲み込むと、消化管に穴を開ける可能性があります。この場合、嘔吐、腹痛、食欲不振などの症状が現れます。
消化管に穴が開くと、非常に危険な状態になり、緊急手術が必要になります。
・観葉植物、花:有毒な植物を摂取すると、嘔吐や下痢、腹痛などの症状が現れます。ユリ、ポトス、アロエなどは非常に有毒で、下痢や嘔吐、重篤な場合には呼吸困難や昏睡状態を引き起こすことがあります。
特にユリ科の植物はわずかな量を摂取しただけでも急性腎不全になり、数日で死亡してしまうこともあります。
診断方法
誤飲誤食をしてしまった場合、早急な対応が必要です。まず、何をどれだけ食べたのかを確認することが重要です。飼い主様が見ていない間に何かを飲み込んでしまった場合は、周囲の状況や症状から推測するしかありません。
動物病院では、最初に詳しい問診を行い、食べたものや量、時間を確認します。
その後、必要に応じてX線検査や超音波検査を実施し、体内の異物を確認します。さらに、誤飲したものによっては血液検査も行い、中毒症状の程度を評価します。
治療方法
治療方法は飲み込んだものによって異なります。比較的安全なものや、小さな異物であれば、自然に排泄されるのを待つことがあります。しかし、中毒症状を引き起こすものや鋭利な異物の場合は、積極的な治療が必要です。
吐かせることが可能であれば、動物病院では催吐処置を行い、胃の中の異物を吐き出させることがあります。しかし、異物が鋭利である場合や消化管を傷つける恐れがある場合は、内視鏡を使用して異物を慎重に取り除くことが必要です。
飼い主様ご自身で吐かせることは大変危険ですので、絶対に行わないようにしてください。
中毒症状が現れている場合には、点滴や薬物療法を行い、体内から毒素を排出するサポートを行います。
予防法やご家庭での注意点
誤飲誤食を防ぐためには、日常生活の中での予防が最も重要です。
まず、犬や猫の手の届く場所に危険な食材などを置かないことが基本です。収納を徹底し、高い場所にあるものでも安心せず、しっかりとフタが閉まるキャビネットを使用しましょう。
また、犬や猫用のおもちゃも安全なものを選びましょう。噛み続けても壊れにくく、誤飲しにくい大きさのものを選ぶことが大切です。
さらに、家の中で自由に遊べるエリアを限定し、そのエリアには危険物を置かないようにするのも効果的です。特に、キッチンやガレージなど、危険なものが多い場所には注意しましょう。
観葉植物や花にも注意が必要です。犬や猫に有害な植物を家の中に置かないようにしましょう。
まとめ
誤飲や誤食のリスクを減らすためには、日常的な予防と環境整備が不可欠です。飼い主様が少しの工夫をすることで、愛犬や愛猫の安全を守ることができます。
定期的に家の中をチェックし、危険物がないか確認する習慣をつけるとよいでしょう。
誤飲や誤食による中毒にはさまざまな症状がありますが、特に下痢や嘔吐は重篤な中毒症状の前兆となることがあります。これらの症状が繰り返し見られる場合や、複数の症状が同時に見られる場合には、早めに動物病院に相談してください。
横浜市の動物病院なら溝呂木動物病院